[一覧に戻る]

IR部|統合報告書制作担当、英文開示担当

職種
コーポレート
勤務地
東京本社

募集背景

当社はM&A業務を通じて、事業承継問題を抱える中堅・中小企業様のご支援を行っております。

急速に成長するM&A市場において、企業の情報開示や投資家とのコミュニケーションの重要性が高まっています。

そのため、IR部門の強化を目的として新たな人材を募集いたします。


◆募集人数:1名(東京勤務)

勤務形態

正社員

仕事内容

以下のような業務をお任せしたいと考えております。


・IR関連制作物(統合報告書等)の作成

・決算関連資料、IR関連制作物の翻訳もしくは翻訳チェック

・決算関連資料(決算短信、決算概要資料、バックデータ集等)の作成

・各種調査票への回答業務

 など


また上記を作成するにあたり、

社内システム(Salesforce)を活用した定量データの抽出や集計も行っていただきます。


▼統合報告書

https://www.nihon-ma.co.jp/groups/ir/disclosure.html


▼制作秘話|「統合報告書2024|“本格的な成長軌道への回帰に向けて”

https://colors.nihon-ma.co.jp/post/manda-integratedreport2024/

業務の魅力

資料作成スキルに加え、財務データ分析、コミュニケーション、英語力など、多様なスキルを身につけることができます。


また経営陣との密接なコミュニケーションを通じて、情報発信や対話を行うことで、経営視点を学ぶ機会が得られます。

さらに、ステークホルダーとの信頼関係を築くことで、「M&A業務を通じて企業の存続と発展に貢献する」という日本M&Aセンターの企業価値向上にも貢献できます。

応募資格

【MUST】

・社会人経験3年以上 

・基本的なPCスキル(Microsoft PowerPoint・Excel・Word)

・社外向け文書やプレゼンテーション資料作成経験 


【WANT】

以下のようなご経験・スキルをお持ちの方も大歓迎です。

●英語力

・ビジネス英語の使用経験

・和文資料の英文翻訳能力

●前職

・IR業務の経験

・経営企画、経理・財務、広報の経験

・経営に近いポジションでの業務経験

●知識

・財務諸表の理解

・ESG/SDGsに関する知識

●経験

Salesforceの使用経験

・プロジェクトの進行管理の経験

・ファシリテーションの経験


<求める人物像>

・投資家向けに情報を発信する必要があるため、外部向けの文章を作成するのが好き、または得意な方

・全社の戦略を理解し、経営やステークホルダーの意図を汲み取る必要がある仕事のため、

 コミュニケーション能力や理解力に長けている方

・少人数のチームで様々な課題を解決する必要があるため、主体的に解決策を立案できる方

部の雰囲気

現在、部長・課長・部員の3名体制です。


▼IR部|一緒に働くメンバー

https://colors.nihon-ma.co.jp/post/worklife-jyoseikatsuyaku2/


少人数のチームため、様々な業務にかかわっていただきます。

細かな作業や業務でも自ら目的設定して取り組める方には、ぜひ幅広く業務をお任せしたいと考えております。

リンク集

当社のより詳しい情報は下記をご確認ください。


<IR情報>

https://www.nihon-ma.co.jp/ir/

<企業理念/パーパス/フィロソフィー>

https://www.nihon-ma.co.jp/groups/sustainability/philosophy.html

<社員紹介>

https://recruit.nihon-ma.co.jp/member/

<採用HP>

https://recruit.nihon-ma.co.jp/

給与

【年収】

月給+賞与2回+決算賞与+定性評価賞与

※月給:20hの時間外手当を含む

※給与は前職の給与水準、職務経験等を考慮して決定いたします。


【想定初年度年収】

500~700万円程度


【給与改定】

年1回

勤務時間・休日・休暇

【勤務時間】

(フレックスタイム制)

・標準労働時間:7.5時間

・コアタイム:10:00~15:00


【休日・休暇】

・週休2日制(年間休日123日)

・夏季休暇(2日間)

・年末年始休暇(12/30~1/4)

・有給休暇(最大20日)

・慶弔休暇、産前産後育児休暇

待遇・ 福利厚生

【保険】

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

【制度】

確定拠出年金制度、社員持株会制度、資格取得支援制度、慶弔金制度

【福利厚生】

総合福利厚生サービス、リゾートホテル会員権、各種専門書籍購入費全額補助

勤務地

【東京本社】東京都千代田区丸の内